見てくれこいつを!
サイクルトレーラーを買ったぜ!
偶然「自転車人」という雑誌で見つけて、即買いしました。
最近よくクロネコヤマトとか郵便屋さんが、自転車にでっかいトレーラーをつけて走ってるのを見かけるので、ほしかったんだよねー
でもそんな業務用みたいなやつはかなり高値なのでなかなか手が出せなかったけど、これは1万7千円ほどとお手ごろ価格。
天王寺区にある、行きつけのスポーツサイクル屋「トモダサイクル」http://www.tomodacycle.co.jp/で注文しました。
ドイツのショッピングカートメーカ「ANDERSEN」の製品で「CADDY FUN」といいます。
甲冑を入れる鞄がぴったり入ります。しかも2個。付属の赤い箱も折りたためば余裕で一緒に納まるので、なかなかの積載能力です。
甲冑を着た後は、赤箱を代わりにセッティングして、ゴミ袋をおさめておけば、楽にごみ収集車として活躍できます。
タイヤは、キャリーバッグみたいにガラガラガラガラガラッ!!!!と鳴らず、めっちゃ静かです。
この前買ったオレンジ色の折りたたみバケツはキャスターが五月蝿くて・・・・
アダプターをサドルの棒に締め付けて留めて、トレーラー本体側の差込金具で連結します。
トレーラーだけの運用もロックボタンを押せばはずせれるので、簡単に出来ます。
手で持ってるのはなにかな?
通常はボタンを押さないと差込金具ははずれませんが、もしもの時に抜けないようにするためのロックキーです。
このトレーラーの取り扱い先は「ミズタニ自転車」03.-3840-2151
トモダサイクルからここに電話で聞いてもらって発注してもらいました。
楽天市場でコイツのページがありました。
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/and-c-caddyfun-cart/
大阪城甲冑隊の活動でお世話になっている、福井一夫先生率いる大阪府立東住吉総合高校の生徒たちが「第16回全国高等学校ロボット競技大会」に出場します。
同大会のサイトはこちら
http://web.mac.com/actuser/iWeb/Site/Welcome.html
僕自身、詳細はわかっていませんが、現段階でわかっていることをお知らせします。
まずこのロボット競技大会は、全国の学校の技術職を目指す生徒が、日ごろの学習成果を発表する場【 第18 回 全国産業教育フェア大阪大会 「さんフェア大阪2008」 】の一環として企画されているものの一つで、他にもたくさんの企画がされているようです。
この「さんフェア大阪2008」 のホームページはこちら
http://sanfairosaka.sakura.ne.jp/index2.shtml
(資料PDFファイル多すぎ! ていうかBGM止められないのかよ!)
ロボット競技大会のホームページを見ていただいたらわかるように、「天下統一!大阪秋の陣」と銘打っています。
難攻不落の大阪城をいかに陥落させるのか!
メニューにある「ダウンロード」リンクの「第16回 全国高等学校ロボット競技大会 実施規則」をご覧ください。
なかなかおもしろそうなステージです。それにしても工業高校出身にはたまらない図案の書きかたです。図面寸法萌え。
午前10時から1回戦が始まります。
大阪市立中央体育館のメインアリーナの、B・C観客席入り口から入ってると、出場校応援席があり、東住吉総合高校の面々がいるとのこと。
なんと赤備えの甲冑を身に着けた生徒1名が目印として居るようです!
競技場所を挟んで、東住吉総合高校の向かい側G・H・J観客席の競技場所に近いほうが「一般開放観覧席」です。
9時から開会式が始まりますので、その少し前に到着されると競技を間近にご覧いただけるでしょう。
まだ、東住吉総合高校の詳しい対戦時間はわかっておりません。
いまのところタイムスケジュールはこんな感じです。
9時から 開会式
10時から 1・2回戦
12時40分から昼食予定
13時20分から3・4回戦・準々決勝・準決勝
15時10分から決勝戦
また情報が入り次第報告します。
19日(日) 「第35回生野まつり」がありました。
中川青少年指導員として、だんじりの警備や青指のテントで焼き芋つくりです。
去年は甲冑隊も参加しましたが、10月中はあまりにもイベントが連続するので、今年は不参加。来年は参加したいです。
御勝山公園にパレードする団体が集合中。
今回は此花学院高等学校の福祉進学コースの生徒が参加しました。
左写真左下の方は同学校の歴史の先生で、中川青指のメンバーでもあり、そのつながりでパレードに参加することになりました。
勝山通りをパレード。いまは一車線のみ通行止めですが、ここをだんじりを通すときは二車線とも通行止めです。
緑の帽子の人が青少年指導員です。
ロート公園会場、開会式。
平松市長も出席してました。それにしてもよく見るなぁ。
中川青指の焼き芋ブース。今日もめっちゃあつ~い日だったのであまり売れ行きがよろしくなかったです;;
いくみんパン!
頭の紫陽花はクッキー。そして頭はクリームパンになってた!これは感動w
「いくみん」は生野区のマスコットキャラクター。絶対にひこにゃんにも負けないくらい可愛いと思う。
猪飼野のだんじり出現。
生野まつりには生野区中のだんじりが集合し、会場内にだんじり囃子が鳴り響きます。
全てのだんじりが集合したところで、「大阪締め」
次の?中川青指のイベントは12月14日(日)に中川小学校での「もちつき大会」です。
昨日3日、ホテルニューオータニ大阪に行ってきました。これで今年2回目ですな。
さて、なにをしに行ったのかというと、甲冑隊代表の河井さんから声がかかって、イベントのお手伝いに行ってきました。
シンガポールの大手保険会社の慰安旅行?のセレモニーみたいなのです。
広~い会場で舞台を使い、東放学園の殺陣道の方々が出演し、立ち回りを行っていました。
残念なことにリハーサル、本番中の写真を撮っていないもので、画像なし!
その代わりに出演者控え室の様子でも。
なんとマジ甲冑を着て立ち回りです。
足軽もいます。
このまま時代行列に参加できるいでたちです。
で、僕と河井さんはこんな格好。
たまには足軽もいいよね!
この足軽の胴は、今僕が作っている父君用の胴とおなじく前身しかなく、背中は羽織で隠せられます。
笠はFRP製かな?
お祭りの貸し出し用の甲冑装束なので、胴や兜以外の、篭手、脛当て、佩盾は結構簡素なものでした。
普段甲冑隊の甲冑しかなかなか目に出来ないので、今回間近で装束や甲冑を見ることが出来たので、いい参考になりました。
それにしても、まさか同ホテルに年に2回くることになるとは・・・しかも客じゃないしw
前回はお正月のイベントだったなー。この分じゃあと一回くらい今年中に来ることになるのでは・・・・
ここで宣伝。
もし、結婚式披露宴を行う予定があるのでしたら、ご連絡をくだされば河井さんの紹介でホテルニューオータニ大阪で格安でできるとのこと。
よろしゅ~に。
オリキャラを3体投下。
お題は「和」で。
背景真っ白で寂しいけど、キャラクターデザインを念頭にして描いたのでご了承をば。
まぁ3人とも何がしかの鎧や武器をつけてますな。
1人はケンタウロスだしw
たまにはこういうファンタジーなものもいいよね。
騎馬娘の兜周りのデザインは火消し兜をモチーフにしてたりしまふ。
お団子頭の娘はちょっと中華っぽい?
亀甲鎧は亀甲模様の一つ一つに金属の板が縫い付けられてて、かなりの防御力を発揮するはず。
当世具足の肩や首周りによくみられます。
一番左の若君は娘みたいっすね。髪長いし髪飾りしてるし薙刀持ってるし。
だがそれがイイ。(ぁ
腰から足元にかけてマントみたいなのは、おとなしく魚鱗札を連ねた佩盾にしようとおもったけど、
あまりにくどくなるので中止。なにやら模様のようなわけのわからんのを描いてごまかす。
ここはまたひそかに変更してるかも。
この子達は就職活動用に描いているキャラです。
何枚か貯まったので、ジリジリ投下しようと思います。
http://uzumaki.yakiuchi.com/
トップ上下のイラストも新しくしました。
上側
毎度おなじみ桶側2枚胴具足の子。
下側
夏なので、夏っぽい絵をば。
雲むずいよ。
子供達は午後2時に集合となっていますが、中川青少年指導員は12時に校庭に集合し、
釜やテント、飲み物などなど必要なモノを準備しておきます。
今年の子供の参加人数は50名。
開会?宣言をし、テントの設営にとりかかります。
テント設営が終わったら、子供達各班で、食材買出し、食器洗い、火おこし、食材調理の4つに分かれます。
PTAや保護者の方も何人かお手伝いしてくれています。
カレー(甘口、中辛)、ハヤシライスの3つがあります。ルーは適当にブレンド!
去年に引き続き、カツ有り。1人4切れ!
カレーも食べ終わり、キャンプファイヤーまで自由時間。
落下傘がおちてくる花火をあげたり、爆竹を鳴らしたりしてました。
キャンプファイヤ~~~~
みんな熱い暑いとキャーキャーいいながら、ゲームを楽しんでくれました。
そして子供達が待ちに待った肝だめし。
僕はもちろん甲冑姿。子供らの後ろからゴミ刀をカチカチカチカチ!っと鳴らしながら追いかけましたw
今年も兄貴の友人が応援に駆けつけて、わけのわからん衣装で驚かせてくれていました。
なかなかの評判で、一番右の貞子?スタイルのお化けが一番怖かったといっていました。
それでも、今年はなにやら子供達の反応が去年に比べてドライで、ちょっと物足りなかったかな?w
夜が明け始めるころです。
青指メンバーも校庭にマットをひいて雑魚寝。
僕は朝刊配達中です。
子供達が起きたら、集合写真を撮ってラジオ体操。
朝食はバナナとコッペパンとリンゴジュース。
テントの撤収が終われば、地獄の感想文です。
ノルマは1人1枚以上!
机がないので、みんな思い思いの場所で書いてます。
全員書き上げたら、これにて終了です。
なんと今年で9回目の校庭キャンプだとか。
もうそんなになるのかー
自分の描いたイラストを投稿し、他のユーザーと交流ができるというサイトです。
閲覧・投稿するにはユーザー登録する必要がありますが、簡単ですので是非してみてください。
詳しくはwikiを参照に。
もちろん僕も登録しています。
http://www.pixiv.net/member.php?id=97549
うちの本家「うずまき工房」にUPしていない絵もありまする。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |